
What is up?
LIbです。
いやー、もうすぐあのジメジメした
梅雨がやってきますね。
留学してたカナダには梅雨がなかったんで
あの快適さを知っちゃうと
この時期はちょいとテンション下がり気味です(笑)。
カナダって夜10時くらいまで明るくて
なんか一日が長くて得した気分だったんす。
さてさて、そんな思い出話はこれくらいにして。
「英語で夢を見た」なんて経験
あります?
誰かと英語でスラスラ〜っと会話してたり
海外の街を英語でエンジョイしてたり…。
もし今、ちょびっとでも英語の勉強を
頑張っているのでしたら
その夢、実はあなたの英語力が
ググンと伸びてる嬉しいサインなのかもしれません!
今日は、そんな「英語の夢」と
英語学習のちょいと不思議な関係について
体験談も混ぜこぜにしながら
お話ししたいと思います。
「英語の夢」は成長のサインってマジ?
あれはLibがカナダにいた頃の話。
ある日、現地の友人がポツリと
こんなこと言ったんですね。
「LIb、最近さ、英語で夢見たりする?
英語で夢を見るようになったら、
それ、語学レベルが上がってる証拠なんだぜ」
当時の僕は「へぇ、そんなもんなんだ」と
ぶっちゃけ半信半疑。
特に気にもしてなかったんですよね。
だって、毎日英語漬けだったんで
夢の中で英語しゃべるくらい、フツーじゃね?って感じで。
でもね、ある時、ハッとする
出来事がありまして。
それは、カフェでクラスメートたちと
英語でワーワーおしゃべりしてる夢。
またある時は、車の中でネイティブの友人と
結構ややこい内容について英語でガーッと説明してる夢。
目が覚めた瞬間、「うわ、今の完全に英語だった…!」って
鮮明に覚えてて。
で、ふと例の友人の言葉が
頭をよぎったんですよ。
「そうか、これって、もしかしてホントにそういうことなのかも?」
「意識してないけど、英語が自分の中に染み込んできてるってことか…」
その時、なんだか自分の英語力に
ちょびっとだけ自信が持てたっていうか
嬉しい気分になったのを覚えてます。
あれこそ、英語学習の小さな
「ブレイクスルー」ってやつだったのかもしれませんね。
英語ド素人の妹が見た、まさかの「英語の夢」事件!
「英語で夢を見るなんてさ、留学とか
毎日英語に囲まれてるヤツだけの話でしょ?」
そう思う人もいるかもしれません。
僕も前はそう思ってました。
でも、最近になってその考えを「マジか!」って改める
ちょー面白い出来事があったんす。
こないだ、妹と電話で話してた時のこと
やけに興奮気味にこんな話をしてきて。
「お兄ちゃん、聞いてや!昨日ね
すっごい変な夢見てん。
なんかウチ、シェアハウスみたいなとこに住んでてな
ルームメイトがインド人の女の人だったんやけど…
その人と、普通に英語でしゃべっててん!
朝起きて、自分でマジびっくりしたわ!」
Libの妹、昔イギリスに
旅行行ったことあるくらいで
英語はぶっちゃけ全然ダメなレベル。
英会話スクールとか行ってるわけでもないし
日常的に英語の勉強をガリガリやってるわけでもない。
本人曰く、「学生時代に習った単語
ちょろっと知ってる程度」だそうで。
そんな妹が、なぜか英語で会話する夢を
見たって言うんすよ。
「特に英語のことなんて考えてなかったのに
なんであんな夢見たんやろ?
ちょー不思議なんやけど〜」って。
確かに、カナダで英語漬けだったLibとは
状況がぜーんぜん違いますよね。
妹にしてみれば、英語で夢を見るような
「心当たり」がほぼゼロなわけです。
この話聞いて、ハッとしました。
もしかしたら、「英語で夢を見る」ってのは
必ずしもめちゃくちゃ英語できるとか
特別な環境にいるとか
そういうのが必要なわけじゃないのかもしれないな、って。
「英語で夢を見る」脳内マジックと学習効果のウワサ
じゃあ、なんで英語で夢を見ることが
語学レベルアップと関係あるって言われるんでしょうかね?
ズバッと科学的に「こうです!」って
全部わかってるわけじゃないみたいですが
いくつか「こんな感じじゃね?」ってのが
考えられてるみたいです。
寝てる間に脳が情報整理してる説
僕らがグーグー寝てる間
脳みそはその日に見たり聞いたりした情報を整理して
記憶にしようとしてるらしい。
英語の勉強で頭に入れた単語とかフレーズとかが
この整理中に夢に出てくることがあると。
これって、勉強したことがただの知識じゃなくて
無意識のレベルにまでジワジワ〜っと染み込んでるサインかも。
「英語脳」が育ってきてる説
英語を話したり聞いたりする時
日本語をいちいち通さないで英語で
考えたり感じたりする「英語脳」が
大事って言いますよね。
夢の中で英語使ってる状態って
この英語脳が活発に動いてる状態に近いみだいです。
夢の中でも、英語でコミュニケーション取る
練習を脳がやってる、みたいな?
心のブレーキが外れてる説
「間違えたら恥ずかしいな」
「うまく話せないし…」みたいな不安って
英語勉強する時のデカい壁ですね。
でも夢の中だと、そういう現実の縛りとか
恥ずかしさから解放されてることが多いんですね。
だから、普段は口に出せない英語も
夢の中だとスラスラ出てきたりしてるのかも
知れないです。
妹のケースを考えると
普段あんまり意識してなくても
どっかで見たり聞いたりした英語の情報
(例えば、好きな海外ドラマのセリフとか
洋楽の歌詞とか、マジで些細なことかも)が
脳の片隅にちょこっとずつ溜まってて
それが夢って形でポーンと出てきた
みたいなこともありそう。
伝えたいのは「英語で夢を見た=もうペラペラ!」って
わけじゃ必ずしもないってこと。
でも、脳が英語を「自分のこと」として処理し始めてる
いい感じの兆候である可能性はある!
「英語の夢」は自信のモト!あんたの成長、信じちゃいなよ!
もし「うわ、英語で夢見ちゃった!」って経験をしたら
それはまさに「よっしゃ!オレ(ワタシ)、頑張ってんじゃん!」って 自分を褒めてあげる最高のチャンス。
特に、「英語、苦手だったんだよなぁ」
「自信ないわぁ」って感じてるなら
この「英語の夢」は、目に見えない勉強の進歩を
「ほら、ちゃんと進んでるよ!」って教えてくれる
ありがた〜いサインかもしれません。
「でもまだ全然しゃべれへんしな…」
「テストの点も上がんないし…」
そんな風に、嘆いてるかも知れない。
でも、脳みそは、あなたが思ってる以上に
ちゃんと英語を吸い込もうと頑張ってます。
その証拠の一つが、「英語の夢」。
それを「気のせいっしょ」
「たまたまじゃん」でスルーしちゃうのは
もったいなさすぎ!
その不思議な体験を**
「僕(私)の英語、ちゃんと進歩してるんだ!」という
自信のモト**にしてください。
その小さな自信が次の勉強へのやる気につながって
さらに英語力を伸ばすパワーになるはず!
今日からやっちゃえ!「英語脳」を育てるかもしれない夜の5分習慣
「私も英語で夢、見たいなー!」
「もっと英語が自分の中に染み込む感覚、味わいてぇ!」
特別なことは要りません。
今日から始められる英語と
もっと仲良くなるための小さな習慣をいくつか
紹介します。
これが直接「英語の夢」に繋がるぜ!って
保証はないですが、英語に触れる時間を増やすことで
その可能性は高まります。
寝る前の5分間、英語ターイム
好きな洋楽を聴く
簡単な英語の絵本を読む
海外のキレイな景色の動画を
英語のナレーションでボーッと見る
リラックスしながら
英語に触れる時間を作ってみましょう。
寝る直前に入れた情報って記憶に残りやすい
なんて話も聞きますし。
英語の音声をBGMにしちゃう
LIbも毎日やってます。
通勤中とか家事しながら
英語のニュースとかポッドキャストとかを
BGMみたいに聞き流すのもアリ。
全部わかろうとしなくてOK。
英語の音のリズムとか
イントネーションに慣れるのが大事。
ちょー簡単な英語で独り言 or 日記
「Today was a good day.」(今日は良い日だった)
みたいな簡単な一言からでOK。
頭で思ったこととか感じたことを
知ってる単語で英語にしてみる練習です。
好きな海外ドラマとか映画を「英語字幕」で見る:
最初は日本語字幕でも良いですが
慣れてきたら英語字幕にチャレンジ!
何回も見てるとセリフが
自然と頭に入ってきたりします
大事なのは、楽しむこと、そして続けること。
無理ない範囲で日常生活に
ちょいちょい英語を混ぜてみてください。
まとめ:英語の夢が教えてくれる「あんたなら、やれるって!」
今「英語で夢を見る」っていうちょいと
ミステリアスな体験
それが英語学習の進歩とどう関係してるのか
それをどうやって自信に
繋げていくかって話をしてきました。
最後に、今日のポイントをざっくりまとめときます!
- 英語で夢を見るのって勉強した英語が無意識レベルで処理されてるサインかもよ!
- 英語のレベルとか関係なく英語に触れるチャンスがあれば誰にでも起こりえる!
- 「英語で夢見た!」って体験はあなたの成長を実感して、自信を持つ最高のチャンス!
寝る前のインプットとか聞き流しとか小さなことからでOK。
毎日ちょびっと英語に触れる習慣を。
その夢を「気のせい」で終わらせないで
もっと勉強するやる気に変えよう!
もしあなたが「英語で夢を見た」なら
それはあなたの脳みそが「英語、もっと知りたい!使いてぇ!」って
サイン送ってくれてるってことです。
その小さなサインを見逃さないで
自信に変えて、これからも楽しく英語学習を続けましょう。