巳年、英語で人生アップデート!

Hey there!

Libです。

ふうっと息を吐くと
真っ白な湯気が冬の
澄んだ空気に溶けていく。

新しい年の始まり
ピンと張り詰めた空気の中に
ほのかな希望の香りが
漂っているよう。

Happy New Year!

今年もこうして新しい朝を迎えられたこと
何気ない日常のひとコマですけど
やっぱり嬉しいですね。

今年こそはあの英語力を!と
密かに闘志を燃やしているあなたに
心からのエールを送ります。

2025年は、巳年。

蛇は、古来から「復活」や「再生」のシンボルと
されてきました。

脱皮を繰り返すその姿は
まるで古い自分を脱ぎ捨て
新しい自分へと生まれ変わるよう。

今年は、あなたの中に眠っている英語力を
しなやかに、そして力強く「再生」させる
絶好のチャンスです。

手付かずのスケジュール帳と、あの「英語の壁」

新しい年の始まりって
なんだか特別な感じがしません?

使い始めたばかりの手帳を
開くときのあの感じといいますか。

真っ白なページが
これから始まる一年への期待と
ほんの少しの緊張感で満たされます。

1月の欄に、今年の目標を書き込む時
どんな事を考えます?

もしかしたら
その中に「今年こそ英語を…」と
いう言葉があるかも知れないですね。

毎年、新しい手帳に書き込みながらも
なかなか乗り越えられない「英語の壁」。

本屋で買った参考書は
最初の数ページだけ書き込みがあって
あとは手付かずのまま本棚の肥やしに…。

または、年末年始の海外旅行で
現地の人と簡単な挨拶すらままならず
もどかしい思いをしたかも。

「Happy New Year!」と笑顔で
挨拶を交わしたかったのに
言葉が出てこず、

結局、会釈だけで終わってしまった…。

そんな経験
あなたにもあるのでは?

諦めるのはまだ早いです。

手帳の真っ白なページが可能性に
満ちているように

あなたの英語力も
まだ開花していないだけです。

英語は、人生の選択肢を広げるパスポート

英語を話せるようになった自分を
想像してください。

単に外国語を一つ習得したという以上の
意味を持っています。

英語は、人生の可能性を広げて
新しい世界へと導くパスポートみたいなものです。

例えば、

今まで諦めていた海外への一人旅:
ふと思い立って、ずっと憧れていた国へ一人旅に
出かける自分。

現地の人とたわいもない会話を楽しみ
おすすめのレストランを教えてもらい
ガイドブックには載っていないような
隠れ家的なスポットを訪れます。

言葉の壁を気にすることなく
自由に、自分の心の赴くままに行動できる喜び。

それは、人生における
最高の冒険になります。

キャリアアップのチャンス:
オンラインで海外のビジネスセミナーに参加し
最新の知識やスキルを吸収する自分をイメージ。

世界中のプロフェッショナルと繋がり
情報交換し、自分の仕事に活かします。

英語ができることで
専門性はさらに磨かれ、

グローバルな舞台で活躍する
チャンスが大きく広がります。

今までとは違うキャリアの選択肢が生まれ
より自分らしく働けるようになるかも知れません。

字幕なしで楽しむエンターテイメント:
大好きな海外ドラマの最新シーズンが
ついに配信開始!

字幕を追う必要もなく
俳優の細かな表情の変化や

セリフのニュアンスまで
ダイレクトに感じ取ることができます。

言葉の壁を超えて
作品の世界に没頭できる喜びは
何物にも代えがたいですよ。

好きな映画や音楽、本を通して
これまでよりずっと深くその世界観を理解し
楽しめるようになります。

世界中に広がる、友情の輪:
オンラインゲームで海外の
プレイヤーとチームを組み
勝利を目指して熱くプレイします。

プレイ後にはチャットで感想を語り合い
国境を越えて友達ができます。

世界中に友達がいるという事は
自分の世界が大きく広がり
様々な文化を学ぶ喜びにもつながります。

そう、英語はただの言語では
ありません。

それは、新しい世界への扉を開く
魔法の鍵みたいなものです。

その鍵を手に入れ
今まで見たことのない景色を見て

感じたことのない感動を
味わえます。

人生の選択肢が
そして、人生そのものが
変わります。

「可能性」は、幻のまま消えてしまう

残念ながらその魔法の鍵は
ただじっと待っているだけでは
手に入れることはできません。

新しい手帳が自然と予定で
満たされることがないように

英語力も
ただ願っているだけでは
上がりません。

「時間がない」
「自分には無理」
「始めてみたけど続かない」…

そんな言い訳を並べて
せっかくのチャンスを
逃してません?

考えてみてくださいな。

毎年、手帳の「今年の目標」に
「英語」と書き続けて
結局、年末に「今年もダメだった…」とため息をつく。

そんな自分は嫌じゃないですか。

新しい年が来るたびに
「今年こそは」と思うものの

結局、何も変わらないまま
時間だけが過ぎていきます…。

その繰り返しは
自信を少しずつ削り取り

いつしか「どうせ自分には無理だ」と
諦めることになりかねません。

旅行先で簡単な英語すら聞き取れず話せず、悔しい思いをする

「もっと英語が話せたら…」と、
後悔ばかりが募ります。

せっかくの海外旅行なのに
言葉の壁が邪魔をして

現地の人との交流も、観光も
食事も、十分に楽しめないです。

そんなもどかしい経験は
楽しい思い出に苦い後味を
残してしまいます。

仕事で英語が必要な場面に直面しチャンスを逃してしまう。

昇進や、憧れの海外勤務の話が
英語力の不足で
目の前を通り過ぎていっています。

「あの時、もっと真剣に英語を勉強しておけば…」と
悔やんでも、もう遅いです。

「自分にはチャンスを掴む力がない」と
自己肯定感が下がってしまうかもです。

「字幕なしで洋画を楽しみたい」と思いつつも結局、いつも日本語字幕に頼ってしまいます。

字幕を追うのに精一杯で
映像そのものを楽しめていない自分に気づきます。

好きな作品の世界観を
もっと深く理解し味わいたいのに
それが叶いません。

小さな「諦め」を
日々積み重ねてしまっていることになります。

せっかく目の前に広がっている
素晴らしい世界への扉。

それを開ける鍵は
あなたのすぐそばにあるのに

自ら手を伸ばそうとしないのは
あまりにももったいないですよ。

だって、その先に広がる
景色の美しさとか

まだ感じたことのない心の震えを
あなたは知らないのですから。

このまま行動しなければ
その「可能性」は
いつか幻のように消え去ります。

それは、あなたがすごい損している事に
そろそろ気づいてください

日常に溶け込む「英語スイッチ」をON

じゃあ、どうすればいいのか?

難しくはありません。

必要なのは、たった一つの
意識の変化」だけです。

多くの人が
今だに英語を「勉強」として捉えてます。

学生時代に経験した
テストのための暗記や
文法問題の繰り返し…。

そんなイメージが
強いかもしれません。

なので、

英語=机に向かってするもの=辛い・大変

という思考回路が出来上がっています。

想い出してみてください。

あなたは日本語をどうやって
身につけました?

赤ちゃんの頃、両親や周りの人たちが話す言葉を
毎日シャワーのように浴びて

自然と言葉を
覚えていったと思います。

本来、言葉とは「学ぶ」ものではなく
「使う」もの。

そして、使えば使うほど
自然と身につきます。

必要なのは

「英語を学ぶ」という意識から
「英語を使う」という意識への

根本的なシフトチェンジ。

あなたの中に眠っている
英語スイッチ」をONにすること。

具体的に言えば
英語を「特別なもの」ではなく
「日常の一部」として捉え直すということです。

例えば、毎日
何気なく目にしているスマートフォンの画面。

その中に表示されているメニューや
アプリの名前、設定項目…。

これらを全て英語表記に
変えてみてはどうです?

最初は少し戸惑います。

でも、毎日目にしているうちに
自然と英単語やフレーズが頭に
はいってきます。

あるいは、毎朝
習慣的にチェックしているニュースサイト。

いつも見ている日本語のサイトではなく
英語のニュースサイトを一つ
ブックマークに追加しましょう。

最初は、辞書を片手に
時間をかけて読むでしょう。

でも毎日少しずつでも
英語のニュースに触れる内に

英語で情報をインプットすることに
抵抗感がなくなります。

このように

「英語を使う」という意識を持つと
日常は、変化します。

今まで「勉強」だと思って
避けてきた英語が

実はすぐそばに
たくさん存在していたことに
気づくはずです。

これは、単なる「意識の変化」では
ないのです。

「生き方」
そして「世界の見方」そのものを変えるくらい
影響を与える、

大きなパラダイムシフトなんですね。

英語が「日常」に変わった!

「意識を変えるだけで、本当に効果があるの?」

「自分にもできるか不安…」

そんな疑問もあるかと
思います。

そこで実際に「意識の変化」を経験し
英語のある生活を楽しんでいる生徒たちの
リアルな声を紹介します。

彼らのストーリーは
きっとあなたの背中を
優しく、力強く押してくれますよ。


  1. 海外ドラマが「生きた教材」に変わった!(Aさん・20代女性・会社員)

以前は、英語の勉強というと
単語帳とにらめっこするばかりで
苦痛でしかありませんでした。

でも、先生から『英語を使う』という
意識を持つようにアドバイスされ
思い切って、大好きな海外ドラマを
日本語字幕なしで見るようにしたんです。

最初は、半分も理解できなくて
何度も一時停止して
辞書を引いて…の繰り返し。

正直、挫けそうになりました。

でも、ある日、ふと気づいたんです。

『あれ?前より聞き取れるようになってる!』って。

ストーリーの展開も
前よりずっとスムーズに頭に入ってくるし

登場人物たちのジョークにも
自然と笑えるようになっていたんです。

今では、日本語字幕がない方が
集中して見られるようになりました!

海外ドラマが、私にとって最高の
『生きた教材』に変わったんです。

毎日、次のエピソードを見るのが
楽しみで仕方ありません!

  1. 英語の資料が「苦痛」から「情報源」へ!(Bさん・30代男性・会社員)

仕事で、英語の資料を読む機会が多いのですが
以前はそれが本当に苦痛でした。

専門用語も多いし、文章も長いし
読むだけで膨大な時間がかかってしまって…。

でも、先生に言われた通り
『英語で情報を得る』という意識で

英語のニュースサイトや業界のブログなども
少しずつ読むようにしたんです。

最初は、知らない単語だらけで
何度もくじけそうになりました。

でも、続けていくうちに
だんだんと英語の文章を読むスピードが上がって

内容も理解できるように
なってきたんです。

今では、日本語の資料と同じくらいの感覚で
英語の資料を読めるようになりました。

最新の情報を英語で直接インプットできるので
仕事の効率も格段にアップしました!

英語の資料が、苦痛の種から
貴重な情報源へと変わったんです。

  1. 海外旅行が「100倍」楽しくなった!(Cさん・40代女性・主婦)

毎年、家族で海外旅行に行くのですが
いつも言葉の壁を感じていました。

レストランの注文も、道を聞くのも
いつも夫任せ。

現地の人とコミュニケーションを
取ることもできず

どこか消化不良の旅行に
なってしまっていました。

でも、『英語で生きる』という意識を持って
日常生活の中に英語を取り入れるようにしたら

少しずつですが、英語で話すことに
自信が持てるようになってきたんです。

先日行ったハワイ旅行で
思い切って、自分から現地の人に
話しかけてみたんです!

つたない英語でしたが
ちゃんと通じて
会話を楽しめました!

レストランでも
自分の食べたいものを
自分の言葉で注文できたし

道に迷った時も
現地の人に助けてもらうことができました。

今回の旅行は
今までで一番楽しい旅行になりました!

英語が話せると
旅の楽しみが100倍にも
200倍にも広がるんだと実感しました!

  1. 英語日記が、かけがえのない「自分の声」になった(Dさん 50代男性 自営業)

長年、英語学習に挫折しては
また始めるということを繰り返していました。

そんな時、『英語で生きる』意識と出会い
簡単な英語日記から始めてみることにしました。

最初は、本当に簡単な一言
二言からでした。

でも、続けていくうちに
だんだんと自分の気持ちを英語で表現することが
楽しくなってきたんです。

今では、毎日寝る前に
その日にあった出来事や

感じたことを英語で書くのが
習慣になっています。

この日記は、私にとって
かけがえのない宝物です。

英語で書くことで
日本語で考えるのとはまた違った視点で

自分自身を見つめ直すことが
できるようになりました。

まさに、英語が『自分の声』
そして『自分自身』になった

そう感じています。


彼らは、特別な才能を
持っていたわけではないです。

ただ、「意識」を変え
小さな一歩を踏み出しただけ。

その先に、新しい世界を
発見したんですよ。

なので

あなたにも、必ずできます

「英語を使う私」へ踏み出す3つのステップ

2025年、「やるべき」ことは
ただ一つ。

「英語を使う自分」として生きると
心に決めること。

その決意を行動に移すために
今すぐ、ここから始められる具体的なアクションプランを
3つのステップで伝えます。

ステップ1:「英語の環境」を作る!

まずは、日常生活の中に
英語が自然と存在する「環境」を作ります。

今すぐ、スマートフォンを
取り出してください。

以下の3つの設定を
今この瞬間に変更します。

1.スマートフォンの言語設定を「英語」に変更する。

操作方法(例):
iPhone:「設定」→「一般」→
「言語と地域」→「iPhoneの使用言語」

Android:「設定」→「システム」→
「言語と入力」→「言語」

すぐに英語環境を体験できて
毎日触れるものなので
効果は絶大です。

2.よく使うアプリ(SNSやニュースアプリなど)を英語設定で、1つインストールする。

例:Twitter, Instagram, Facebook,
BBC News, CNN, The New York Timesなど

自分が興味のある分野の
アプリを選ぶことが長続きのコツ!

3.いつも見ているウェブサイトの代わりに英語のウェブサイトを1つブックマークに追加する

例:自分の趣味や仕事に関連する英語のウェブサイト
海外のニュースサイトなど

毎日少しずつでも
英語の情報に触れる時間を作ります。

ステップ2: 英語で「独り言」を言う!

思考を少しずつ英語に切り替えます。

今日から、日々の生活の中で感じる
ちょっとした気持ちや

目の前で起こった出来事を
英語で「独り言」として呟きます。

「あー、眠い」→ “I’m so sleepy.”
「お腹空いたな」→ “I’m hungry.”
「今日は天気が良いな」→ “It’s a beautiful day.”
「あの服、可愛い!」→ “That outfit is so cute!”
「電車が遅れてる…」→ “The train is delayed…”

みたいな感じで。

最初は、簡単な一言でOK。

間違っていても
誰も気にしてませんから。

大切なのは
英語で考える「癖」をつけることです。

ステップ3: 毎日、たった1行の「英語日記」をつける!

「英語を使う」生活を記録に残します。

今日から、寝る前に
たった1行でいいので
英語で日記をつけてください。

「Today, I went to the park with my dog.」 (今日は犬と公園に行った)
「I had a delicious dinner tonight.」 (今夜は美味しい夕食を食べた)
「I watched an interesting movie today.」 (今日は面白い映画を見た)
「I’m looking forward to tomorrow.」 (明日が楽しみ)

完璧な文章を書かなくていいです。

毎日続けるのがコツです。

1年後、見返した時
自身の英語力の成長に
きっと驚きますよ。

この3つのステップは、どれも今すぐ
簡単に始められると思いません?

「英語を使う自分」への
第一歩を踏み出してください。

1年後、あなたの世界は、英語でどう変わる?

1年後、どんな自分に
なっていたいですか?

ただ漠然と「英語がペラペラになりたい」ではなく
もっと具体的に理想の未来を
鮮やかに思い描いてください。

海外旅行で、現地の人々と自由に会話を楽しむアクティブなあなた。

カフェでおすすめのコーヒーについて
笑顔で会話を交わしている。

マーケットで
店員さんと値段交渉をしたり

商品の説明を聞いたりしながら
買い物を楽しんでる。

旅先で出会った人々と
連絡先を交換し
帰国後もSNSで交流を続けてる。

「ありがとう」を「Thank you.」だけではなく
「Appreciate it.」「Cheers.」「Much obliged.」など

場面に合った表現で
気持ちを伝えている。

仕事で、英語を駆使して、グローバルに活躍する自信に満ちたあなた。

英語のビジネスメールを
迅速かつ正確に処理し
スムーズに業務を遂行している。

海外出張で現地スタッフと
円滑にコミュニケーションを取り
プロジェクトを成功に導いている。

「お疲れ様です」を「Good job.」だけでなく
「Well done.」「Nicely handled.」
「You nailed it.」など

相手の働きを具体的に評価して伝えられる。

エンターテイメントを、字幕なしで100%満喫する、感性豊かなあなた。

お気に入りの海外ドラマの最新シーズンを
リアルタイムで視聴し
ストーリーの展開に一喜一憂している。

好きな洋楽の歌詞を
じっくりと味わいながら
アーティストのメッセージを
深く理解している。

英語の小説やエッセイを
原語のまま読み

その繊細な表現や
独特の世界観に浸っている。

「面白い」を「interesting」だけでなく
「fascinating」「captivating」「hilarious」など

状況に適した言葉で表現できる。

オンラインの世界で、世界中の人々と繋がり好奇心旺盛なあなた

海外のオンラインフォーラムで
自分の意見を積極的に発信し
世界中の人々と交流している。

英語のオンラインコースを受講し
新しいスキルや知識を習得している。

世界中の人々と、オンラインゲームで繋がり
趣味を共有してる。

「すごい」を「great」だけでなく
「amazing」「incredible」「awesome」など

その時の感動を生き生きと伝えられる。

これらはほんの一例です。

自分が望む未来を
自由に、そして具体的に
思い描くことが大切です。

1年後の今日この文章を読み返して
ください。

きっと、想像以上の成長を
遂げていることに気づきますよ。

蛇が脱皮するみたいに
古い自分を脱ぎ捨てて

新しい自分へと生まれ
変わっていると思います。

英語を使って
世界中の人々と繋がって

自分の可能性を
無限に広げている自分

そんな未来を
目指したくないですか?

2025年が、最高に輝く一年になりますように!

まとめ

2025年を英語力飛躍の年と
するための秘訣を紹介しました。

重要なのは

「英語を学ぶ」から
「英語を使う」への意識を変える。

具体的な方法として

①スマホの言語設定を英語にする
②英語の独り言を言う
③1行英語日記をつける

の3ステップを実践します。

海外ドラマ、仕事、旅行
オンラインの世界…英語で
広がる未来を具体的に
イメージすることも大切です。

沢山の生徒さんが意識改革で
効果を実感しています。

蛇のようにしなやかに
英語を操る未来の自分をイメージして
Move forward!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ Libertyの独り言コーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

PS
2025年が始まってから既に1日が
経ちました。

2026年まで364日です。

ぼーっとしていると
すぐに年末になります。

やると決めた事を
すぐに実行しましょう。

Libも実行します。

因みに2025年にやると決めた事は

1.Podcastプログラムを
作る。

2.メールで英会話スキルが
上がる方法を伝える(自動化)

3.オンラインでコミュニティを作る。

このResolutionsについては
後日、詳しくメルマガで伝えます。

PS2

大晦日は年末のメルマガと
このメルマガの原稿を作っていました。

そして、作り終えた後は
近くの杏林堂に出向いて
年越しうどんとビールを買いました。

LIbはTVは殆ど観ません。

見るのはニュース位。

紅白歌合戦ももう10年以上
見ていません(笑)

興味が失せたというか
面白いと思わなくなったので。

代わりにnetflixで好きな映画とか
ドラマを見て過ごしました。

年明けもそんな感じで過ごしています。